2011年01月25日

ゆずりは=春、新芽が出るときに

古い葉が落ち、代を譲るから。


葉の長さは20cmくらいでした。


正月の飾りに使われますが、

輪飾りにも使われてるのかなア。


輪飾りの記事は こちら ↓
http://yasou.e-know.jp/d2010-12-30.html

楪



Posted by joh at 20:42│Comments(4)
この記事へのコメント

ゆずりは って こう言う 漢字なんですね



携帯には



ゆずりは =杠

が 出てきました
Posted by メトロ at 2011年01月25日 20:45

メトロさん

なんでだろ

杠は「橋」とか「旗ざお」とかいう意味なんだけど。

材料が楪の木なのかなア。
Posted by joh at 2011年01月25日 22:00

 漢字はいろんなことを表現してくれて

この文化って、かなり高度でと思います。

日本語って奥が深いです・・・
Posted by おおすか at 2011年01月26日 19:07

おおすかさん

ほんと!講堂の「講」と構造の「構」の

意味の違いも解ります。

それと 「二階(貝)の女が気(木)にかかる」も

櫻だから解りますよネ。

略した「桜」ではつまらないです。
Posted by joh at 2011年01月26日 21:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。