› johの野草&季節の表情 › 2015年08月

2015年08月21日

貉藻

むじなも=草姿が貉の尾に似てるから

といっても似てるようには見えないです。


茎に8本の葉柄が風車状に付いてて

その先に蝿取草のように捕食する

捕食器が付いています。


根が無く 浮遊する水生植物なんですネ。


葉柄の長さが7mmくらいで

捕食器の長さが5mmくらいでしたヨ。


蝿取草の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2012-12-18.html


  


Posted by joh at 17:55Comments(2)

2015年08月20日

西瓜の種

すいか=種はこんなにブツブツだったんですねエ。


びっくりです。


大きさは9mmでしたヨ。


西瓜の花の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2014-07-26.html


  


Posted by joh at 17:18Comments(2)

2015年08月19日

浜拷

はまごう=浜を這って繁茂するから。


曼荊子という生薬の原料なんですネ。


花の大きさは1cmくらいで

最盛期は7~9月です。


武佐竜胆の花を思い出しました。

武佐竜胆の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2011-06-23.html



  


Posted by joh at 17:44Comments(2)

2015年08月18日

松風草②

まつかぜそう=草姿が松の図柄に似てるので

松枝草(まつがえそう)と呼ばれていたのが

松風草に転訛したそうですヨ。


花の大きさは5mmくらいで

最盛期は8~10月です。


前回の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2010-08-17.html


  


Posted by joh at 17:34Comments(2)

2015年08月17日

芭蕉の実

ばしょう=こんな実が生るんですねエ。


形は団栗みたいでしたが

20cmくらいのの大きな実でした。


水芭蕉の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2015-02-12.html


  


Posted by joh at 17:39Comments(2)

2015年08月16日

目弾き②

めはじき=茎を瞼の上に挟んで

目を閉じるとき遠くに飛ばす遊びが

語源のようですヨ。


花の大きさは8mmくらいで

踊子草を思い出しました。


花穂全体の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2011-09-24.html

踊子草の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2014-06-11.html


  


Posted by joh at 15:14Comments(4)

2015年08月15日

変わり朝顔

変わり咲きとか 変化朝顔と呼ばれてるんですネ。


品種改良が一番盛んだったのは元禄期だそうですヨ。


花の大きさは9cmくらいでした。


野朝顔の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2014-11-15.html


  


Posted by joh at 15:18Comments(2)

2015年08月14日

月下美人の蕊

きのうの夜 月下美人が咲いたので

しべの部分だけを撮ってみました。


色白でしたヨ~。


雌しべの大きさは1.5cmくらいでした。


二年前の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2013-08-20.html


  


Posted by joh at 17:31Comments(4)

2015年08月13日

川緑②

かわみどり=花の様子が

前回よりよく分かりました。


姫虎の尾の花を思い出しました。


姫虎の尾の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2015-07-21.html

川緑の前回の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2011-09-23.html


  


Posted by joh at 17:29Comments(6)

2015年08月12日

熊葛②

クマツヅラ科という分類名がありますが

この草なんですネ。


花の大きさは5mmくらいで

最盛期は6~9月です。


前回の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2009-09-16.html


  


Posted by joh at 17:45Comments(2)