› johの野草&季節の表情 › 2011年12月

2011年12月29日

七変化の実

別名をランタナといいますよネ。


キャビアを連想しました。
(実物を見たことは無いんですが・・)


実の大きさは6mmでしたヨ。

花の写真は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2010-11-21.html


  


Posted by joh at 18:20Comments(6)

2011年12月27日

浮釣木

うきつりぼく=アブチロンという別名があります。

花の色は 赤が多いかもしれませんネ。

黄色もあるようです。


花の大きさは4cmくらいで

最盛期は5〜11月と ちょっと長めです。




今日から七十二候の 麋角解(ビカクゲス=鹿の角がとれる) です  


Posted by joh at 20:49Comments(4)

2011年12月25日

プテロスティリス

恐竜みたいな名前ですよネ。


蘭の原種の一つらしいですヨ。


うしろに オブツサと続いていました。


オーストラリア原産で、

大きさは ひげを入れて3.5cmでした。

  


Posted by joh at 16:48Comments(2)

2011年12月24日

斑入西洋柊

ふいりせいようひいらぎ=模様が入ってきれいです。


葉の大きさは2.5cmくらいで

クリスマスツリーに飾られていますよネ。


クリスマスツリーのイルミネーションを始めたのは

マルチン・ルターだそうですヨ。


礼拝の帰りに

常緑樹の間にきらめく星を見て感動し、

子供たちのために再現しようと、

ろうそくを灯して飾ったということです。


  


Posted by joh at 16:51Comments(2)

2011年12月22日

蝦蛄葉仙人掌

しゃこばさぼてん=デンマークカクタスという別名がありますヨ。


花の大きさは8cmで

最盛期は11〜1月です。





今日から 七十二候の 乃東生(ナイトウショウズ=夏枯草が生えてくる)です。

夏枯草(かこそう)は 靫草(うつぼぐさ)とも言いますよネ。

夏枯草の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2012-07-21.html  


Posted by joh at 18:32Comments(2)

2011年12月20日

木立朝鮮朝顔

きだちちょうせんあさがお=エンジェルストランペットです。

実は下から見た姿なんですヨ。

花の大きさは30cmくらいで

最盛期は6〜9月です。


  


Posted by joh at 18:35Comments(6)

2011年12月17日

初雪

きのうは 初雪でしたねエ。


今朝 我が家は雪景色になりましたヨ。


今年は 山も豊作らしく 鳥が食べないので

南天の実が全部 残っています。





今日から七十二候の 鱖魚群(ケツギョムラガル=鮭が集まってくる) です  


Posted by joh at 14:55Comments(7)

2011年12月15日

長柄の毛氈苔

ながえのもうせんごけ

真ん中から 茎が一本だけ伸びていました。


茎の長さは14cmで、

つぼみが付いていました。


普通の毛氈苔の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2011-10-19.html

  


Posted by joh at 20:27Comments(2)

2011年12月12日

肥後菊宮の松

肥後菊は 熊本藩八代藩主細川重賢が

武士の精神修養のために

栽培を奨励したといわれています。


大きさは12cmくらいで、

つわぶきの花を思い出しましたヨ。


つわぶきの花の写真は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2009-11-07.html





今日は七十二候の 熊蟄穴(クマアナニチッス=熊が冬眠に入る) です  


Posted by joh at 07:30Comments(5)

2011年12月10日

錦木の実

にしきぎ=きれいな赤い実でした。


大きさは5mmくらいで

帽子を被ってるみたいでしたヨ。

錦木の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2011-05-02.html


  


Posted by joh at 22:17Comments(4)