› johの野草&季節の表情 › 2011年11月

2011年11月28日

枯れ葉が一枚

年賀葉書を買いに行った郵便局前の歩道に

一枚の枯れ葉が落ちていました。


いい色だったので写真を撮ってみました。


大きさは12cmくらいでしたヨ。




今日から 七十二候の 朔風払葉(サクフウハヲハラウ=北風が木の葉を吹きとばす) です。  


Posted by joh at 18:29Comments(6)

2011年11月23日

竜胆

りんどう=根を食べると胆汁のように苦いので

これは竜の肝だ、というのが漢名の語源のようですヨ。


漢名の漢字をそのまま使っています。


花の大きさは3cmくらいで

最盛期は9〜11月です。


武佐竜胆の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2011-06-23.html





今日は 七十二候の 虹蔵不見(ニジカクレテミエズ=虹が現れなくなる) です。

湿度が低くなってくるから、でしょうか。


虹の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2010-09-21.html  


Posted by joh at 10:11Comments(6)

2011年11月20日

現の証拠の実

げんのしょうこ=下痢止めなどに飲めばすぐ効くので。


実が熟すと、種を遠くに飛ばすために鞘が弾けて

神輿の屋根の形になるので

別名が神輿草なんですネ。


実の大きさは2cmくらいでした。


花は白と赤がありますが

白い花の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2008-09-13.html





弾ける前は こんな形です。


  


Posted by joh at 17:20Comments(2)

2011年11月18日

水仙

きんせんか と発音して

金盞香は水仙、金盞花はキンセンカのことですよネ。


水仙の黄色い部分を金杯に

白い花びらを銀台に見立てて

金盞銀台という別名があります。


花の最盛期は1〜2月です。


黄色い水仙は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2011-02-03.html





きょうは 七十二候の 金盞香(キンサンコウバシ=水仙が咲きはじめる) です  


Posted by joh at 18:35Comments(2)

2011年11月15日

郁子の実

むべ=人の名前みたいですねエ。


今日は七五三なので

七五三にふさわしい植物にしました。


小葉が、若木のときは3〜5枚ですが

成木では5〜7枚になり七五三で縁起がいいので

長命樹という別名があります。


天智天皇の発せられた「むべなるかな」という言葉の由来も

この木からなんですネ。


花の最盛期は4〜5月です。


実の大きさは8cmくらいで

アケビのように割れたりしないそうですヨ。


味は少し甘いということなので


ちょっと食べてみたいですネ。


  


Posted by joh at 20:04Comments(2)

2011年11月13日

羽団扇楓の紅葉

はうちわかえで=葉が赤くなって来ましたヨ。

冬が近づいています。

去年の夏はこんな感じでした。↓
http://joh.tencho.cc/d2010-08-19.html





今日から 七十二候の 地始凍(チハジメテコオル=大地が凍りはじめる)  


Posted by joh at 20:07Comments(2)

2011年11月12日

1の12並び

1が12個 並びました。


本当は11が6個なんですよネ。


でも本当は午後だから23時でした。


  


Posted by joh at 22:05Comments(4)

2011年11月08日

お茶の花➁

茶の木は 椿の仲間なんですネ。


花が 椿によく似てるはずですよネ。


花の大きさは4cmくらいで

最盛期は11〜12月です。


前回の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2008-11-15.html





今日は 二十四節気の 立冬(はじめて冬の気配が感じられてくる日)で

    七十二候の 山茶始開(サンチャハジメテヒラク=つばきが咲きはじめる)です。  


Posted by joh at 19:56Comments(2)

2011年11月04日

猿捕茨

さるとりいばら=棘があり、猿でさえ引っ掛かる

という意味です。


別名を山帰来(さんきらい)と言いますが

本来の山帰来は熱帯植物だそうですヨ。


花の最盛期は5月で、

実の大きさは5mmくらいでした。





今日は 七十二候の 楓蔦黄(フウチョウキナリ=楓や蔦が黄葉しはじめる)です。  


Posted by joh at 18:29Comments(2)