› johの野草&季節の表情 › 2011年07月

2011年07月31日

若葉

これはなんという木だろ。


新しく出た若葉が光って

目立っていましたヨ。


新芽の長さは30cmくらいでした。


  


Posted by joh at 19:59Comments(6)

2011年07月30日

蛍撫子

ほたるなでしこ=小さいから蛍という名が付きました。


原産地は西ユーゴスラビアだそうですが

黄色い撫子は珍しいですよネ。


花の大きさは1.2cmくらいで

最盛期は6〜7月です。


赤い撫子は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2011-07-24.html


  


Posted by joh at 20:07Comments(6)

2011年07月29日

アメリカノウゼンカズラ

アメリカ凌霄花=北アメリカ原産なので。

ノウゼンカズラより赤みが強いんですネ、

花の大きさは13cmくらいで

最盛期は7〜9月です。


  


Posted by joh at 20:52Comments(2)

2011年07月28日

熊野水木

くまのみずき=三重県熊野に産するからという意味なんですが

本当は日本、中国に広く分布してるそうですヨ。


花の大きさは1cmくらいで

最盛期は6〜7月です。


  


Posted by joh at 20:34Comments(6)

2011年07月27日

羽黒蜻蛉

はぐろとんぼ=木陰をゆっくり 飛んだり止まったり、

スローモーションのように

移動していました。


日が当たらないし、

目にも涼しい光景でしたヨ。


体長は6cmくらいでした。


黄糸蜻蛉の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2010-08-16.html


  


Posted by joh at 20:34Comments(4)

2011年07月26日

合田草の実

ごうだそう=日本に持ち込んだのが合田さんだそうです。


別名は 大判草といって、

その名の通り金運が上がりそうですネ。


実の大きさは3cmくらいでした。


  


Posted by joh at 20:08Comments(2)

2011年07月25日

紫式部の花

きのう、清少納言の名前が出たので

という訳でもないんですが

今日は紫式部の花ですヨ。


今朝咲いてたのを見つけたんですが

雷雨だったし、半端なく暗かったので

夕方写しました。


花の大きさは3mmくらいでした。


紫式部の実の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2010-10-16.html


  


Posted by joh at 20:08Comments(2)

2011年07月24日

撫子②

なでしこリーグが開幕しました。


ということで 今日は撫子です。


可憐な花と繊細な葉が、子供の頭を撫でる様な

慈しみの心を引き出すところから 名づけられた

と言われています。


花の大きさは2.5cmくらいで

最盛期は7〜10月です。


清少納言は「草の花はなでしこ」と言ってるようですが


それは「かわらなでしこ」の様ですヨ。


浜撫子の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2009-07-26.html


  


Posted by joh at 20:00Comments(2)

2011年07月23日

石鹸草

さぼんそう=シャボンから転訛した名前ですよネ。


根茎を刻んで水中で振ると泡立ち、

ヨーロッパでは昔、洗濯に使用されてたそうですヨ。


日本では 長野県大町市の川沿いに自生してるそうです。


花の大きさは3cmくらいで

最盛期は6〜8月です。


  


Posted by joh at 20:42Comments(4)

2011年07月22日

蝮草の実

まむしぐさ=まだ緑色ですが

熟すと赤くなるそうですヨ。


実の集合体の大きさは4cmくらいでした。


蝮草の花の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2011-05-25.html


  


Posted by joh at 21:30Comments(2)