› johの野草&季節の表情 › 2011年01月

2011年01月31日

シロハラ

あまり見たことがないと思ったら

冬にやって来る渡り鳥 ヒタキ科の冬鳥です。


大きさは25cmくらいなので

「ヒーーヨ」と大きな声で鳴くヒヨドリと

同じくらいですねエ。


茂みを掻き分けてなにやら突っついていましたヨ。

多分 枯葉の下の昆虫でも食べてると思います。

同じヒタキ科のじょうびたきは こちら ↓
http://joh.tencho.cc/d2009-03-24.html


  


Posted by joh at 20:07Comments(4)

2011年01月30日

仙台駅牛たん弁当

広島県廿日市市のスーパーで、駅弁フェアーがあったので

仙台駅弁「牛たん弁当」を買いました。


晩飯のとき、説明書どおりに紐を引っ張ると

しゅ〜という音がして、弁当が熱くなりました。


なんでも 生石灰が消石灰になるときの

発熱作用を利用してるようです。


胡椒がきいて美味しかったですヨ〜。


岡山駅弁当の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2010-06-13.html





  


Posted by joh at 20:59Comments(6)

2011年01月29日

百合山葵

ゆりわさび=葉の根元が百合根に似て

葉が少し辛く、揉むと山葵の香りがするから。


根っこは利用されないようです。


花の大きさは1cmくらいで

最盛期は3〜5月です。


  


Posted by joh at 21:14Comments(2)

2011年01月28日

木槵子の実

もくげんじ=木肌は松の木の様なうろこ状でしたヨ。


別名 栴檀葉の菩提樹


お寺によく植えられてるのは、

実が数珠の材料に使われるからだそうですヨ。


実の大きさは3.5cmくらいで、

中の玉は6mmくらいでした。


下の写真のものが3枚くっ付いて、

一つの実になっていますヨ。


花の最盛期は7~8月で

種の大きさは 6mmくらいでした。



  


Posted by joh at 21:25Comments(4)

2011年01月27日

柱時計

すっきりした お気に入りのデザインでした。


長い針は秒針で、

時刻はよく見ると8時16分を指していますヨ。


これがほんとの 柱時計ですネ。

  


Posted by joh at 21:18Comments(4)

2011年01月26日

山茶花(緋の司)

二階咲きとよく似た呼び名で

蓮華咲き といって花びらが二段になっていますヨ。

花の大きさは5cmくらいでした。


  


Posted by joh at 21:27Comments(2)

2011年01月25日

ゆずりは=春、新芽が出るときに

古い葉が落ち、代を譲るから。


葉の長さは20cmくらいでした。


正月の飾りに使われますが、

輪飾りにも使われてるのかなア。


輪飾りの記事は こちら ↓
http://yasou.e-know.jp/d2010-12-30.html

  


Posted by joh at 20:42Comments(4)

2011年01月24日

薔薇の棘

イナーハークネスという薔薇です。


花が終わり、葉がすっかり落ちると

やたら棘が目立ちます。


棘の大きさは1cmくらいでしたヨ。

イナーハークネスの花は こちら ↓
http://joh.tencho.cc/d2009-10-30.html

  


Posted by joh at 19:59Comments(6)

2011年01月23日

梔子の実

くちなし=名前の由来は二つありますヨ。

1 実が熟しても割れないので「口無し」から。

2 梨の実の上にくちばしがある様に見える「口梨」から。


漢方では「山梔子(さんしし)」と呼んでるそうです。


実の大きさは4cmくらいでした。


  


Posted by joh at 20:02Comments(2)

2011年01月22日

ヒマラヤ雪の下

別名は 大岩軍配 大岩団扇 桜鏡で

岩場に多いのかも知れないですネ。


原産地がヒマラヤ地方なので

寒さにも強いんですねエ。


花の大きさは2cmくらいで

最盛期は1〜4月です。


淡紅色と白色があるようです。


  


Posted by joh at 20:23Comments(2)