› johの野草&季節の表情 › 2010年11月

2010年11月30日

山辣韮

やまらっきょう=鱗茎がらっきょうに似てるから。

でも あまり食べないそうですヨ。

花の大きさは7mmくらいで

最盛期は9〜11月です。

  


Posted by joh at 21:06Comments(4)

2010年11月29日

スイートピー

別名は 麝香豌豆(じゃこうえんどう)です。

いまごろ咲いてるってことは

これは温室栽培なんでしょうか。


17世紀にシシリー島で発見され

19世紀の改良で花が大きくなって

香りも出るようになったようですヨ。


この花は毒草なので スイート は香りに因む名前です。

つまりスイートピーという名前が付いたのは

19世紀以後 ということになりますよネ。


花の大きさは4cmくらいで

春咲きと夏咲きがあるそうです。

  


Posted by joh at 20:15Comments(4)

2010年11月28日

キヅタの花

蔓性の木、そんな感じの植物でしたヨ。

花柄も花弁も同じ色なので 造花みたいでした。

実がなるのは 年明けだそうです。

花の大きさは 1cmくらいでした。

  


Posted by joh at 20:04Comments(4)

2010年11月27日

優曇華の花

うどんげ=インドの想像上の植物で

三千年に一度 花が咲く

という言い伝えがあるそうですヨ。


でも 今日の記事は 植物ではありません。

クサカゲロウという 1cmくらいの

緑色をしたカゲロウの卵で

滅多に見られないので

優曇華の花と呼ばれています。


柄の長さは7mm、卵は1mmくらいでした。

  


Posted by joh at 19:47Comments(6)

2010年11月26日

島寒菊

しまかんぎく= 別名は 浜寒菊、油菊(あぶらぎく)です。

長崎では 乾燥させた花で枕を作ったり、

油に浸して 薬用の菊油を作ってたそうです。


薬用として 花を蒸留したものは

薩摩の菊油と呼ばれていたそうですヨ。


花の大きさは2.5cmくらいで

最盛期は10〜12月です。


ちょっと大きな 春菊の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2009-05-12.html


  


Posted by joh at 20:39Comments(2)

2010年11月25日

白山菊

別名 聟菜(むこな)草姿が大きいので

よめなに対して。


草丈は2m近かったですヨ。


漢名は東風菜で 若苗はムコナと言い、食用になります。

ワラビ、ゼンマイみたいですネ。


花の大きさは2cmくらいで

最盛期は8〜10月です。

  


Posted by joh at 20:39Comments(6)

2010年11月24日

八手の花

やつで=別名は天狗の羽団扇です。

九つ手ですが縁起がいいので

八手という名前が付きました。


日本にしか自生していないようで、

18世紀にスエーデン人が

ヨーロッパに紹介したそうですヨ。


花の大きさは 5mmくらいでした。

葉の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2010-02-09.html

  


Posted by joh at 20:36Comments(4)

2010年11月23日

真鴨

雄は緑色の綺麗な頭をしてるので、

よく 木彫のモデルになっていますよネ。

見守るように 雌に従っています。


  


Posted by joh at 20:27Comments(6)

2010年11月22日

烏瓜②

からすうり=赤くなっていましたヨ。

10月は こんな感じでした↓
http://joh.tencho.cc/d2010-10-19.html

  


Posted by joh at 19:58Comments(12)

2010年11月21日

七変化

しちへんげ、ななへんげ=花色が

淡紅色→紅色→赤紫色と変化するから。

ランタナと言った方が判り易いですよネ。

花の大きさは4cmくらいで

最盛期は6〜10月です。

アップにすると わたしには花束に見えます。

  


Posted by joh at 20:03Comments(4)