› johの野草&季節の表情 › 2010年08月

2010年08月30日

茅萱

ちがや=「かや」という植物は無いんですが

屋根を葺く植物を「刈屋根」の意味で 萱と呼んでいます。


ススキが多く使われ「萱」と言う様になってから

この種類を「茅萱」と言って区別しています。


根は糖分が多く 戦争中は代用砂糖を採取してたそうですヨ。

穂も綿飴みたいで 甘そうですねエ。


穂の長さは 20cmくらいでした。


  


Posted by joh at 19:56Comments(4)

2010年08月29日

オーロラ雲

入道雲の上に 出てた雲を見て

一瞬 オーロラを連想しましたヨ。


こんな所に オーロラが出る訳ないですよネ。


  


Posted by joh at 17:14Comments(2)

2010年08月28日

毬栗

イガグリが落ちていました。

風で枝が当たって落とされたのかなア。


頭上ではもう秋の準備なんですネ。

来週は もう9月ですもんねエ。

大きさは3cmくらいでしたヨ。


  


Posted by joh at 19:51Comments(4)

2010年08月27日

水無月

みなづき=紫陽花の仲間ですが 6月の別名ですよネ。

小さい花が1cmくらい、大きい花は3cmくらいでした。

糊空木の仲間なので、アジサイ属なんですヨ。

糊空木の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2009-05-28.html


  


Posted by joh at 21:29Comments(2)

2010年08月26日

瑠璃茉莉

るりまつり=「瑠璃色のジャスミン」の意味ですネ。

薄い青色でしたヨ。


ベンガル語でジャスミンの事を「マリ」と言うので

「茉莉」という字を当てた様です。


花の大きさは3cmくらいで

最盛期は7〜11月です。


ジャスミンに 花が似てるだけなのか

名前の割には 香りが目立たないみたいです。


  


Posted by joh at 21:29Comments(6)

2010年08月25日

悪茄子

わるなすび=葉の裏や茎に棘があり 始末の悪い茄子だから。

これまた可哀想な名前ですねエ。


別名は 鬼茄子(おになすび) 鬼草です。


実は丸くて1.5cmくらいで黄色になりますヨ。


花の大きさは3cmくらいで

最盛期は7〜9月です。


  


Posted by joh at 20:29Comments(4)

2010年08月24日

風船葛

ふうせんかずら=直径3cmくらいの風船です。

中は三つに分かれていて 種が一つずつ入っています。

茶色になると 種は5mmくらいの大きさになっていますヨ。


種と花の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2010-05-18.html


  


Posted by joh at 20:04Comments(4)

2010年08月23日

牡丹蔓

ぼたんづる=葉が牡丹の葉に似てるから。

花の大きさは 3cmくらいで

最盛期は 8~9月です。


仙人草の花と よく似てますよネ。


仙人草の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2009-09-11.html


  


Posted by joh at 20:42Comments(2)

2010年08月22日

逆八蝶

さかはちちょう=羽根を拡げると

白い模様が逆八の字に見えるから。


この黒い羽根は 夏型の雄です。

山間の渓流近くが生息地のようですヨ。


大きさは4cmくらいで

ヒヨドリバナの蜜を吸っていました。


黄蝶の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2010-04-06.html


  


Posted by joh at 19:56Comments(2)

2010年08月21日

節黒仙翁

ふしぐろせんのう=茎の節が黒くなるから。


別名は 逢坂草です。

京都府ー滋賀県境の逢坂山が自生地だから。


京都市嵯峨の仙翁寺から広まったとされています。

長生きが出来そうな名前ですねエ。


花の大きさは5cmくらいで

最盛期は6〜8月となっています。


  


Posted by joh at 21:28Comments(2)