› johの野草&季節の表情 › 2010年07月

2010年07月31日

槿(日の丸)

むくげ=一番多く見かける品種のようですヨ。

日の丸の旗を思わせますねエ。


この写真では 花弁の先が反転しています。


花の大きさは13cmくらいで

最盛期は6〜9月です。


  


Posted by joh at 20:06Comments(2)

2010年07月30日

小額空木

こがくうつぎ=空木の仲間じゃなくて紫陽花の仲間みたいです

道理で 紫陽花によく似てるなアと思いました。


葉っぱは 少し細長いようです。

花の大きさは 2cmくらいでした。


  


Posted by joh at 20:41Comments(2)

2010年07月27日

ニイニイゼミ

壁の地上1mくらいの所に止まっていました。


まず最初に出るセミで、

梅雨時にはもう鳴き始めるようですヨ。


「チー−ッ」と鳴くそうですが

わたしはまだ聞いた事がありません。


体長は 3cmくらいでした。


  


Posted by joh at 20:25Comments(2)

2010年07月26日

蛍袋の蕊

蛍袋の花が 横向きに咲いてたので

十文字の蕊がよく見えましたヨ。


直径は 1.5cmくらいで

ハンドベルみたいで 音が聞こえそうでした。


赤い蛍袋の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2009-07-05.html


  


Posted by joh at 20:46Comments(2)

2010年07月25日

檜扇

ひおうぎ=檜の薄い板で作られた扇です。


幅の広い葉の 根元が重なって密生する様子を

拡げた檜扇に見立てた名前です。


関西では夏祭りのとき 生け花にされるそうです。

名前が縁起がいいんでしょうか。


花の大きさは6cmくらいで

最盛期は8~9月です。



  


Posted by joh at 20:04Comments(2)

2010年07月24日

玉の簪

たまのかんざし=響きのいい名前ですねエ。

花の最盛期は8~9月で、大きさは3cmくらいでした。


ギボウシ属の総称を紫萼(しがく)といいますが

なぜか この玉の簪だけは入っていない様ですヨ。


花が白いから かなア。


擬宝珠の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2008-07-15.html


  


Posted by joh at 20:25Comments(2)

2010年07月23日

入道雲の後姿

きょうも暑かったですねエ。


でも 入道雲が太陽を隠したときは

気のせいか 少し暑さが和らいだ気がしましたヨ。


ちょうど太陽のまん前に入道雲が上がっていきました。


雪の日の入道雲は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2009-12-17.html

いわし雲の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2010-04-02.html


  


Posted by joh at 19:51Comments(2)

2010年07月22日

月下美人②

きのうの夕方 月下美人がほころび始めたので

19:30から30分間隔で写してみました。

いい香りが部屋の中まで入ってきましたヨ。


去年の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2009-10-18.html



   19:30


   20:00


   20:30


   21:00


   21:30


   22:00


   22:30


   
23:30
  


Posted by joh at 20:00Comments(0)

2010年07月21日

雄日芝

おひしば=雌日芝より枝が丈夫だから。

炎天下でも育つ芝だから 日芝といいます

これは どんな小さな空き地にも

必ず生えてますよネ。


枝の長さが10cmくらいで

穂の大きさは 5mmくらいでした。


  


Posted by joh at 20:29Comments(2)

2010年07月20日

洋梨の実

洋梨の実が 12cmくらいになってましたヨ。

収穫は10月だそうです。

花の写真は こちら ↓
http://joh.tencho.cc/d2010-06-15.html


  


Posted by joh at 20:07Comments(2)