› johの野草&季節の表情 › 2010年04月

2010年04月30日

楓の芽吹き

楓の種から、芽が出たようですヨ。

高さは、4cmくらいでした。

小さな長い双葉が出るんですねエ。

  


Posted by joh at 21:03Comments(4)

2010年04月29日

射干

しゃが=あやめの仲間ですよネ。


湿地に生え、晴れ着の模様のようです。


花の大きさは、6cmくらいで

最盛期は4~5月です。


  


Posted by joh at 20:48Comments(2)

2010年04月28日

ひとりしずか

1本の茎に花が一つだけ咲き、

静御前に見立てた名前です。

花の大きさは、3cmくらいでした。

上の方は、咲き終えて黒くなっています。


  


Posted by joh at 21:05Comments(4)

2010年04月27日

三つ槲の花

みつがしわ=水生植物です。

葉が3枚あり 槲(柏)の葉に似てるから。


水面が日の光を反射して、キラキラ輝いていましたヨ。

花の大きさは、2cmくらいでした。

よく似た、ががぶたの花は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2009-09-01.html


  


Posted by joh at 21:02Comments(2)

2010年04月26日

梅花碇草

ばいかいかりそう=梅の花のような碇草だから。


花の大きさは、1cmくらいで

最盛期は4~5月です。


  


Posted by joh at 21:01Comments(2)

2010年04月25日

雪柳の種

雪柳の花が散ったあとに、

星のように、種が五つ並んでいましたヨ。

大きさは5mmくらいでした。

雪柳の花は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2010-03-24.html


  


Posted by joh at 20:04Comments(2)

2010年04月24日

和菓子=こいのぼり=

これも和菓子としては想定外でした。

こなし製で、中はおはぎみたいな形の、

白胡麻入りの小豆こし餡でした。

あまり甘くなく、美味しかったですヨ。

来週はもう5月ですもンねエ。


  


Posted by joh at 20:22Comments(2)

2010年04月23日

華鬘草

けまんそう=別名「鯛釣草」と言われてます。

イカの様にも見えますねエ。


華鬘とは 寺院の欄間等の、風鐸のような装飾です。

花の大きさは、4cmくらいでした。


江戸時代に朝鮮半島から渡来したようですヨ。


  


Posted by joh at 20:40Comments(4)

2010年04月22日

水芭蕉

広島市植物公園内

日本庭園の奥の湿地に咲いていました。


大きさは、25cmくらいで、

外套が真っ白でしたヨ。


仏炎苞のある座禅草の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2010-02-14.html


  


Posted by joh at 21:07Comments(8)

2010年04月21日

10枚かたばみ

たった一つだけ、かたばみの花が咲いていました。


なんか変なのでよく見ると、花びらが10枚ありました。


花の大きさは1.2cmくらいで、

普通の5枚の花とほとんど同じでした。


なんだかいいことがありそうな気がしてきましたヨ。

普通のかたばみは こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2009-06-18.html


  


Posted by joh at 20:23Comments(8)