› johの野草&季節の表情 › 2008年12月

2008年12月16日

あおい=徳川家、葵の御紋はこの葉っぱですよネ。


  


Posted by joh at 20:54Comments(8)

2008年12月15日

津和野の教会

鯉が泳いでる路、殿町通りのカトリック教会です。

長椅子ではなくて、畳でした。

乙女峠じゃあないですヨ。


  


Posted by joh at 20:03Comments(6)

2008年12月14日

鬼野罌粟

おにのげし=刺が多い姿から命名されたようですヨ。


風の当たらない

日当たりのいい所に咲いていました。


  


Posted by joh at 21:59Comments(4)

2008年12月13日

風草

かぜくさ=葉が僅かな風でもなびくから。


別名は 風知草、道芝で

花の最盛期は8~10月です。


  


Posted by joh at 20:26Comments(7)

2008年12月12日

落し文

おとしぶみ=中央の葉巻みたいなヤツで

右にもありますヨ。


昆虫が葉っぱを丸めて、中に卵を産んだものなんですよネ。


葉っぱの根元を食いちぎって

地面に落とす種類の昆虫もいますが

それが本当の落し文、ですよネ。


もともと落し文って、想いを伝える手段なんですよネ。


  


Posted by joh at 20:25Comments(6)

2008年12月11日

モザイク模様



実は 蛇のお腹なんですヨ。  


Posted by joh at 20:28Comments(8)

2008年12月10日

冬の緑

鮮やかな緑の上に、枯れた楓の葉が拡がっていました。

実に鮮やかな色をした、苔でしたヨ。

この季節の緑は、ほんとに印象的です。



  


Posted by joh at 20:41Comments(7)

2008年12月07日

木枯らし

木枯らしって
本当は淋しがり屋なんだヨ!
だからいつも
落ち葉といっしょなんだヨ!



楓の落ち葉の記事は こちらです ↓
http://joh.tencho.cc/d2008-12-05.html


  


Posted by joh at 20:16Comments(6)

2008年12月06日

メリケンかるかやの群生

刈る萱、つまり萱葺き屋根の材料の仲間で、

外国から来たヤツですヨ。


ビッグアーチ北側広場の北斜面で、高さは1mくらいでした。


江戸時代は南蛮、明治時代はメリケン、

外国のことをそう言ってたようです。


昭和時代も、外国航路の桟橋を

メリケン波止場と歌っていたと思います。


メリケン粉は? ? ? ?


  


Posted by joh at 20:06Comments(6)

2008年12月05日

楓の落ち葉

真ん中の大きなもみじの葉が

グラデーションになっていましたヨ。


赤と緑が綺麗で こんなの始めてみました。


木にくっついてた時は、半分日陰だったのか

まるでこの葉っぱだけ、ペイントしたみたいでしたヨ。


  


Posted by joh at 20:20Comments(6)